制作事例

2024.05.01

大陽製粉

1943年に創業し、福岡市中央区那の津に工場を構える製粉会社です。
特筆すべきは、二代にわたる社長がドイツに留学し、製粉の国家認定技術者の資格(※)を取得されたこと。
現地で培った高度な技術と理論を製粉に活かし、多彩なニーズに応える製品づくりに反映しています。
最新の設備と厳格な品質管理のもと、安全・安心な製品を安定的に供給。
さらに、九州の製粉会社として地域の食文化を支えるだけでなく
海外輸出にも積極的に挑戦し、常に新たな可能性を追求する姿勢が根づいています。
近年は、組織力の強化と人材育成にも力を入れ、さらなる成長をめざして歩みを進めている企業です。


80周年にむけたブランディング

2023年に創業80周年を迎えられるにあたり、ロゴとスローガンの制作をご依頼いただきました。
クリエイティブに取り組む中で、社長から詳しいお話を伺ううちに
多角的なコミュニケーション戦略の必要性が見えてきました。
そこで、中長期の事業計画に沿って、総合的なブランディングを目指すことにしました。

スローガンとロゴ

大陽製粉がもつ技術力や発想力、将来のビジョン、社風などについて伺う中で
次のような魅力あふれる側面が浮かび上がってきました。
 ◉ オンリーワンの商品を生み出し、食のクリエイターの創造力を刺激している。
 ◉ つねに技術革新に努め、新たな答えを提供しつづけている。
 ◉ 食文化の原点に立ち、人々に食の感動を届けている。
 ◉ 創造力の源である社員一人ひとりを大切にし、その成長を温かく支えている。
こうした姿勢を反映し、スローガンとロゴには
「創造の源である太陽のように、力強く、明るく、温かい企業」を体現するクリエイティブを追求しました。

社員の皆さまとの理念ワードづくり

お取引先や協力会社にとって、大陽製粉の「顔」となるのは、社員の皆さまです。
だからこそ、ブランディングにおいては、デザインなどの見た目を整えるだけでなく
社員の皆さまの意識や行動に「らしさ」を宿すことが何よりも大切になります。
そこで、大陽製粉の5つの部署の皆さまにご協力いただき
約5か月間にわたってワークショップを実施しました。
社員の皆さまご自身の力で理念を言語化していただくことで、
自らの言葉として理念が浸透していくことを目指しました。

コーポレートサイト

スローガンとロゴ、理念ワードが確定したことで、コーポレートサイトにもこれらを反映してリニューアル。
大陽製粉の強みや、ものづくりの哲学が、より詳しく伝わるようにしました。


Creative

アートディレクター梶原 道生
クリエイティブディレクター
コピーライター
後藤 エミ
グラフィックデザイナー川元 美和
Webデザイン、コーディング和田谷 真司、中嶋 正人、内田 高志(BASE Q)
フォトグラファー井上 食堂

お問い合わせ

企業・商品の広告・ブランディングの
ご相談を承っております。
お気軽にご連絡ください。

arrow